新型アラウーノイメージ

*2019/11/28現在 新型アラウーノは廃盤品となり、現行品は「L150シリーズ」となっております。
最近天気が不安定ですね。週末からまた寒くなるそうなのでお気を付けくださいませ、スタッフAです。
それはさておき、今回はしてそうでしていなかった、新型アラウーノについてガッツリご紹介いたします。
細かい品番から、メーカーの保証期間まで、リフォームにお役立つ情報をご紹介できればと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

新型アラウーノの特徴について

新型アラウーノはパナソニックより発売されている、タンクレストイレ(便座一体型)になり、トイレで有名なTOTOや、LIXIL製のタンクレストイレとの大きな違いは、
「便器内を中性用洗剤の泡で満たして洗浄」・「便器が新素材の有機ガラス製」・「排水方式が独自のターントラップ方式」
といった点になります。

特徴1. 「泡で洗浄-激落ちバブル」


泡洗浄時イメージ

通常、トイレの洗浄は下の写真のように水を流すだけかと思われますが、
新型アラウーノはご家庭の台所洗剤-(中性)で泡を作り、「汚れが便器に付くことを防止」・「泡でトビハネを軽減」するというありそうで無かったアイデアが特徴的です。
*2016-10-25現在、LIXILから「サティスGタイプ」も同じような機能の「泡クッション」搭載モデルが発売されています。
比較の際は是非合わせてお比べくださいませ。

*通常洗浄時
トイレの通常洗浄時

泡と形状で防ぐ「トリプル汚れガード」

—1.ハネガード

*今までの便器内飛び散りイメージ
従来型便器の飛び散り
上のように今までの便器は男子小の際に、どうしても便器内に飛び散ってしまい、
お掃除で見えない・取れない部分の汚れに雑菌が繁殖。→それが嫌なニオイの元。
となっていたのですが、ハネガードは泡で飛び散りを大幅に軽減します。

*ハネガードイメージ(横から)
ハネガード

**個人差がございますが、「勢いが強すぎてどうしても飛び跳ねてしまう」という方は、一度後述の説明書より、
「水面調節」をお試しください。標準設定より、水面を高くしたり、低くしたり調節できますので、まずはこちらをお試しくださいませ。

—2.タレガード

*タレガードイメージ
タレガード

よくある、便器を伝って下までタレてしまう汚れを、便器形状で防ぎます。
便器を上から見ると丁度小さい山のように盛り上がっており、敢えて高さをつけることによって床までタレてしまうことを防ぎます。

—3.モレガード

*モレガード横からの断面イメージ
モレガード

上のイメージは、便座を降ろしている状態のイメージになりますので、便座に座った時の状態になります。
便座面と先程のタレガード(便器面)で上と下からダブルでブロックしますので、もしハネが飛んできても便器内に流れ落ちるようにブロックし、
勢いの強いハネには、先程のタレガードでせきとめてブロックします。

**こちらも、万が一トビハネの勢いが強すぎて汚れてしまう場合は、水面調節をお試しください。

ex…泡の洗剤の補充について
普段台所等でお使いの中性用洗剤で、泡の洗剤を補充できます。
下の写真のように専用の「アラウーノフォーム」もございますので、「メーカー純正!」とこだわりの方は別途アラウーノフォームをお求めくださいませ。
アラウーノフォーム

*洗浄剤の補充

洗浄剤の補充時

本体右側面を開いていただくと、上のように補充できますので、泡が出なくなったらこの側面より手間なく補充出来ます。

特徴2.「陶器ではない有機ガラス素材を採用」

トイレと言えば、陶器のイメージのお客様も多いかと思われますが、従来型の陶器には、「キズ・汚れには強いが水アカが発生してしまう」という弱点もございました。水アカは、トイレの黒ずみや、黄ばみ汚れとなるまで「あ、汚れてきたな」と実感しずらいものですが、
実は汚れを実感してしまった段階で、既に菌が繁殖している状態になってしまいますので、「涌く前にブラシで掃除する!」といったコマメなお掃除が必要でした。その点、この新素材は、水アカ自体がつきにくい素材となっておりますので、以前よりお掃除の手間も大幅に軽減されます。
また、水族館等で採用される強度の有機ガラス素材ですので、キズ・汚れ等への耐久性もバッチリです。

陶器と新素材違い

**豆知識:当店へお寄せいただいた新型アラウーノへの便器面のキズに関するお声。
お客様宅で、金属製キーホルダーをズボンにつけてお使いでその際に「意図せず鍵が便器の外側をこすってしまっていてキズが付いてしまった」というお声をいただきました。
このことから、ギザギザの金属(鍵等)を付けたまま勢い良く座られると誤って便器の外側にキズを付けてしまいますので、ご使用時にはご注意いただければという点と、「水アカ汚れはバッチリ対策できているが、陶器ほどキズには強くない」という点にもご注意いただけますと幸いです。

特徴3.「パナソニック独自のターントラップ排水方式」

*ターントラップ方式
ターントラップ方式

こちらは、TOTOや、LIXILとは一線を画する、パナソニック独自の排水方式(水の流し方)で、
通常はサイホンという原理を利用して水を上から下(排水管)へ流すのですが、このターントラップ方式は、水を上で一度溜めておき、下へ流す際に、電動で溜めている部分を動かして、直接下に水を流すパナソニック独自の排水方式になります。

**この点に関しまして、当初スタッフも初めは「電動だから、故障した時とか停電時に大丈夫なの?」と思っておりましたが、
万が一に備え、手動での排水レバーや緊急排水ボタンもございます。
*写真は緊急排水ボタンです。手動のレバーは後述の説明書より、ご確認下さいませ。

*停電時に電池で排水
停電時も安心
*緊急排水ボタン
緊急排水ボタン

新型アラウーノの機能

–お掃除と清潔性

*スキマレス設計
スキマレス設計

従来品と比べ、汚れが溜りやすいスキマが無いように設計されていますので、とても楽にお掃除出来ます。

*スキマレス便座
スキマレス便座

便座部分も汚れが溜まりやすい、つなぎ目を無くした形状で万が一もお掃除シートでお手入れ簡単です。

*便器周りも凸凹なし
凸凹なし

スキマと段差がほとんどないので写真のようにふきとり掃除も大幅に楽になります。

*サッとひとふき
サッとひとふき

便器裏のフチ裏もなく、コンパクト形状ですので狭いトイレでもしっかりお手入れ出来ます。

*ステンレスノズル
ステンレスノズル

汚れが気になるノズル部分も、ステンレス製。ノズル1本で「おしり洗浄」と「ビデ洗浄」と2つのノズル穴を内部で切り替えます。
もちろん繋ぎ目なし!

–快適性

*ヒップラック便座
ヒップラック便座

便座の形がパナソニックが研究したおしりに沿う形なので、長時間の使用でも疲れにくい形になっています。

*大きいボタンの新型リモコン
新型リモコン

よく使うボタンを大きく3つに配置し、洗浄等を下の丸いボタンで分かりやすく、押しやすくなっています。
*カラーもブラック仕様がオプションでご用意できます。(こちらは受注生産品になりますので、ご注文をいただいてからの生産となりますので、お急ぎでお考えの方は前もってご連絡いただけますとご希望の工事日に沿いやすくなります。)

*間接照明
間接照明

夜間でのトイレご使用時に、便器内と便器まわりを優しく間接照明で照らします。
*こちらはタイプ1のみとなります。

*econavi
econavi

最適なエコを考える3つのセンサー「ひとセンサー」「室温センサー(タイプ1のみ)」「着座センサー」で、自動で快適です。
*こちらはタイプ1・2のみとなります。

–機能性

*節電
節電

使うときだけあたためて、年間約7,400円節電!
*タイプ3は年間約6,200円となります。

*節水
節水

しっかり流して、年間約14,500円節水!
*ハネガード使用時は年間約14,000円となります。

*ナノイー
ナノイー

水に包まれた微粒子イオンがニオイを吸着。強力に自動で脱臭してくれます。
*タイプ1のみとなります。

–選べる仕様

*フタのカラー
カラー

標準色がホワイト(WS)となり、その他にはパールピンク・マットホワイト・マットブラックとございます。

*3グレードから機能をお選びいただけます。
グレード別機能比較表

いちばん高機能なものが、「タイプ1」
中間にあたるものが、「タイプ2」
いちばん機能が少ないものが、「タイプ3」
となります。

その他には、「アームレスト」等のオプションもございますので、合わせてお気軽にご相談下さいませ。

新型アラウーノの保証期間

工事完了日より、本体が2年間・電気部品が1年間となっております。

*こちらは商品に問題が合った際にパナソニックが対応してくれる期間になりますので、
ご注意下さいませ。

ex…当店の工事保証は3年間。アンケートにお答えいただいて6年間となります。
ですのでもし、「商品自体の保証期間を延長させたい」といった場合は、有償の延長保証をご検討下さいませ。

ex2…保守パーツについて:万が一商品にトラブルが合った際に、メーカーの方で修理する用の交換パーツ(補修パーツ)を保存しているのですが、それらの期限は最終製造日より7年間となります。
ですので、トラブルがあった日が製造打ち切り日より7年以内の場合は「保守パーツ対応」、7年後の場合は「修理する部品が無いので、同等品と交換を検討していただく」といった解決方法になられるかと思われます。

もし、この面がご不安な方は前述の「有償保証」も合わせてご検討下さいませ。
流石有償の保証だけあって、365日24時間対応で、万が一はまるまる同等品と交換といった手厚いサポートになります。

新型アラウーノの定価価格

メーカー公式の税込価格は、
「床排水(標準・リフォーム)」
「壁排水(120・155)」
「グレード(1~3)」
「カラー(ホワイト・それ以外)」とけっこう分かれますが、

まず、

・床排水 標準 タイプ1 XCH1301WSが¥361,800円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥372,600円(税込)

・床排水 標準 タイプ2 XCH1302WSが¥324,000円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥334,800円(税込)

・床排水 標準 タイプ3 XCH1303WSが¥297,000円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥307,800円(税込)

・床排水 リフォーム タイプ1 XCH1301RWSが¥372,600円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥383,400円(税込)

・床排水 リフォーム タイプ2 XCH1302RWSが¥334,800円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥345,600円(税込)

・床排水 リフォーム タイプ3 XCH1303RWSが¥307,800円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥318,600円(税込)

となっており、
——————————————————————–

・壁排水 120mm タイプ1 XCH1301PWSが¥383,400円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥394,200円(税込)

・壁排水 120mm タイプ2 XCH1302PWSが¥345,600円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥356,400円(税込)

・壁排水 120mm タイプ3 XCH1303PWSが¥318,600円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥329,400円(税込)

・壁排水 155mm タイプ1 XCH1301ZWSが¥394,200円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥405,000円(税込)

・壁排水 155mm タイプ2 XCH1302ZWSが¥356,400円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥367,200円(税込)

・壁排水 155mm タイプ3 XCH1303ZWSが¥329,400円(税込)
–ホワイト以外のカラーは¥340,200円(税込)

となります。
流石高機能とだけあって中々にかっこいいお値段ですね。

新型アラウーノの説明書

リフォーム後の「あの機能なんだっけかな?」といった場合や、「説明書もらったけど無くしてしまった」といった方、
リフォーム前から事前にお知りになりたい方は、工事後にお渡しする取扱説明書を是非下記URLよりご確認下さいませ。
・新型アラウーノ取扱説明書(PDF)

*アラウーノ設置後の万が一の故障や不具合時は、まずは当店へお電話いただければしっかり対応させていただきますが、お客様から直接メーカーの修理窓口へご相談いただくことも可能です。下記に電話番号やインターネット受付をご案内させていただきますので、ぜひご参照下さいませ。

パナソニックエコソリューションズ 修理相談窓口

お電話の場合_(*お急ぎはこちら)
TEL : 0120-872-150 (フリーダイヤル)
受付時間9:00~20:00(年中無休)
上記に繋がりにくい場合、06-6906-1090(大阪)

インターネット受付の場合_
出張修理の流れ(公式サイト)

10色カラーもございます

slide_0511月も今日で終わり、今年も残すと
今まで新型アラウーノは、通常のホワイトを含め4色ございました。ホワイト・マットホワイト・マットブラック・パールピンクの4色です。ホワイト以外は受注生産となっており、便器本体はホワイトですが、フタのところのカラーを変更する事が出来ました。
この度新しく出たカラーは、マットブラック、パールピンクを含めた全10色となり、多彩なカラーバリエーションとなっております。


左から、紅殻色(ベンガライロ)、海松色(ミルイロ)、江戸鼠(エドネズ)、シャンパーニュ、ミッドナイトブルー、カーボンシルバー、マットブラック、リリーラベンダー、メロウイエロー、パールピンク

これら10色を3種類のテイストに分けております。
【Japanese】 
落ち着いた風合いで、モダンなインテリアに馴染むような、日本の伝統色
紅殻色(ベンガライロ)、海松色(ミルイロ)、江戸鼠(エドネズ)

【Stylish】 
深みのあるダークトーンや、クールで洗練された上質なカラー。メタリックやマットな質感。
シャンパーニュ、ミッドナイトブルー、カーボンシルバー、マットブラック

【Casual】 
エレガンス、フェミニンを表現する色合い。優しさや遊心のある”大人カワイイ”カラー。
リリーラベンダー、メロウイエロー、パールピンク

どれもすごく素敵なカラーバリエーションです。便器と言えば、ホワイトがすごく印象的ですが、逆にそのホワイトが便器と言うイメージになってしまいます。しかし、これらの新型アラウーノの新色は、もはやインテリアです。便器全体がそのカラーになっているのではなく、フタだけと言う便器の一部分だけに配色をしているので、アクセントとなり、ホワイトの清潔感の印象を残しながら、「モダン」「クール」「高級感」「可愛い」など、これらのイメージをプラスしてくれるので、トイレの印象がずいぶんかわってきますね。トイレをインテリアとして考えれば、使用する人も汚しにくくなりますので、トイレ自体キレイに保てるのではないでしょうか。
今回はPanasonicが、アラウーノを発売して10周年記念と言う事で、期間限定のカラーとなります。受注開始は今年の12月1日、まさに明日からの販売となります。それから来年2017年の11月末が締め切りとなっております。まだこれからトイレリフォームをご検討の方は、十分に検証するお時間がございますので、どの便器にするか悩まれている方は、選択肢の一つにこの新型アラウーノの新色を入れられてはいかがでしたでしょうか。壁紙やクッションフロアの配色を工夫すれば、オシャレなお店にあるような、すごく素敵なトイレになりそうですね。ちなみにこの新色は、新型アラウーノタイプ2のみとなっております。

もちろん当店でも販売施工をおこなっておりますので、気になる方は当店へお問合せ下さい。こういったカラフルな便器は、あまりお目にかかりませんので、ぜひ施工してみたいものです。

Panasonicの公式ホームページでご紹介しておりますので、詳しくはそちらを御覧ください。
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」10周年記念。公式ホームページ

新型アラウーノの使い方(タイプ1・2・3共通)

実際の操作方法をご紹介させていただきます。リフォーム前やリフォーム後、「それってどうやるの?」等、自分が買ったとしたら知っておきたい操作方法をご紹介させていただきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

基本操作について


リモコン

上記写真のように、新型アラウーノにはこのような壁付けリモコン(写真はタイプ1用)がセットで付いてきます。
トイレをご使用の際は、このリモコンを中心に操作していただき、基本的にボタンをポチッと押していただくだけです。
*オプションのブラックカラーを選ばれた方は黒いリモコンです。

ご使用の流れ

1.トイレに近づくと自動でフタが開きますのでそのまま座っていただき、用を足していただきます。(オート脱臭開始/タイプ1は合わせてLED照明がほのかに光ります)

2.ご使用後、丸いボタンのおしり洗浄/ビデ洗浄ボタンをポチッと押していただき、洗浄が開始されます。

3.そのまま温風乾燥を使われる際は、乾燥ボタンを。(タイプ1のみ)おしりを拭いて水を流される際は、大きい横長の「大」ボタンを押して下さい。

*オート洗浄機能がございますので、ボタンを押さずに便座から立ち上がると自動で水が流れてくれます。それと同時にパワー脱臭も始まります。

4.その後、トイレから出られて約3分後にフタが自動で閉まります。
(タイプ1のみ、合わせて照明が消灯し、ナノイー脱臭が約4分後~約10分間開始されます。)

・流れのイメージ
step1
step2
step3
step4
*画像は全て公式取扱説明書より参照

以上が基本的な使い方となり、補足としては、
・立って小便をされる場合
便座を上げると、自動で水の水位が下がり、水面が泡で覆われますので、泡で覆われた後、ご使用下さい。
その後ボタンから水を流していただきます。

*オート洗浄の自動の水量(自動で水を流す機能について)
便座に座って約50秒以内に立ち上がられた場合、小洗浄で水を流してくれます。
それ以降は大洗浄となります。

全タイプ共通機能

新型アラウーノは、タイプ1・2・3と3種類からお選びいただけますが、
全タイプ共通の機能としては、
・トリプル汚れガード(泡洗浄)
・フタオート開閉(便器に近づくと自動でフタが開く)
・オート洗浄(自動で水を流す)
・オート脱臭(便座から立ち上がると自動で脱臭)
・瞬間湯わかし
・電池式停電対応
といった機能がございまして、もうほとんど自動、自動ですので、ほんとにただ押すだけで快適となっております。

初めの内はお買い上げ時の初期設定で大丈夫かと思われますが、使い慣れてくると、
「夜に子供が自動のフタ開閉で泣いてしまった」
「自動で水を流す機能をとりあえずOFFにしておきたい」
等、お客様のお好みによって機能のON・OFFと使い勝手も変更できます。

*一番高機能なタイプが「タイプ1」。一番機能が少ないものが「タイプ3」になります。タイプ2はタイプ3に「速暖便座」のみを追加したものになります。

自動洗浄をオン・オフにする

*初期設定時は「オン」になっています。


自動便器洗浄オン・オフ

もし、オフにされたい場合はリモコンではなくて、本体部分のパネルを開いていただき、右上から二つ目自動便器洗浄ボタンを押して下さい。本体の自動洗浄ランプが消えれば、自動便器洗浄がオフになります。

便器の水位を下げる

*リモコンの下部分を開くと「サブボタン」がございます。


便器水位

「サブボタン」より、「便器水位ボタン」を押すと、約3cm程便器水面の水溜り(水位)を下げる事が出来ます。
*便座を上げられている場合は自動で水位が下がりますので、こちらのボタンを押していただく必要はございません。
標準設定のままで「跳ね返りがちょっと気になるかな?」といった場合に、押していただくボタンになります。

定期便器洗浄

*24時間・6時間の間隔で自動で洗浄してくれる機能になります。
*工場出荷時はオフになっております。


定期便器洗浄

こちらも、「サブボタン」より「温水ボタン」と、「パワー脱臭ボタン」を同時に2秒間押しっぱなしにしていただいて「オフ→24時間→6時間」と切り替わります。
*節水の面もございますが、オススメ設定は6時間です。6時間サイクルで自動で洗ってくれますので、除菌の面はもちろん、この設定後に残っている汚れは頑固な汚れだけになるかと思われますので、設定するだけで掃除のお手間が軽減されるこの6時間設定がとてもオススメになります。

*ただ、水道料金の節約重視のお客様はオフのままでお使い下さいませ。
この設定により大幅に水道料金が変動することは考えにくいですが、「使う水の量が増える」ことには間違いございませんので、こういったご案内をさせていただきました。

地味にスタッフAオススメの機能設定になります。

乾燥温度(タイプ1のみ)

*初期設定は中の「約40℃」です。


乾燥温度

こちらもサブボタンより、「乾燥ボタン」を押していただくと、順番に切り替わっていきます。
低で約20℃。中で約40℃。高で約60℃です。
この時期ですと「中」のままでお使いいただいて「ちょっと冷たいかな?」と思われたら「高」へ変更されるのがオススメです。
反対に暑い夏場の場合ですと「低」設定または温風乾燥ボタン自体押さない方法がオススメとなります。

*便座温度について
タイプ1・2の場合ですと「あったか速暖便座」という機能付きになりますので使っていないときは常に約24℃を保っており、便座に座られると設定されている温度まですぐに温まります。
タイプ3の場合は、常時設定されている温度を保ちます。

ecoランプの場合、約30℃。
低ランプの場合、約32℃~34℃。
中ランプの場合、約36℃。
高ランプの場合、約38℃~40℃。(高温なのは全てタイプ3のみ)

となります。
また、「低温やけど防止」のため、ある程度座られてから温度が下がります。

*上記は通常起こりにくいものとはなりますが、
万が一座っているときに「なんとなく痛みやヒリヒリ」っとしてきたら低温やけどの初期症状になりますので、設定を「中」に下げられるか長時間のご使用をお控えくださいませ。
(*低温やけどになる温度と時間の目安は約44℃で約3時間~4時間。50℃の場合、2分から3分となります。)

洗剤の補充の仕方

*台所用の中性洗剤がお使いいただけます。
(メーカー純正のアラウーノフォームというものもございます。)

使用できない洗剤

*使用できない洗剤の目安としては「天然由来成分」となります。

1.補充の仕方本体カバーを開いて洗剤タンクを取り出す
2.洗剤キャップを左回り(反時計回り)に回して緩みきったら上へ引っ張って外して下さい。
3.洗剤をゆっくり入れて下さい(*メーター以下まで補充して下さい)
4.洗剤キャップを今度は右回り(時計回り)に回して「カチッ」となるまで回して下さい。その後タンクを戻して上からタンクをもう一度押して下さい。
5.その後本体側ボタン「洗剤開始ボタン」をポチッと押して下さい。
*本体への流し込みが終われば「ピー」っと音が鳴りますので約1~2分程お待ち下さい
6.最後にリモコン側のボタン「大」を押していただいて泡が浮いていれば洗剤補充完了です。

お疲れ様でした。

*文字だけですとアレですので、下記の画像も合わせてご確認下さいませ。

補充方法1-2


補充方法3-6

新型アラウーノのお手入れ方法

普段、泡洗浄+水アカがつきにくい有機ガラス素材での新型アラウーノですので、あまり汚れは付きにくくなっておりますが、
キレイさを保つためには普段のお掃除も必要となっております。
その際には、便器の内側とその他で適しているものがございますので、パナソニックがオススメしているものを下記にご案内させていただきます。


おすすめ洗剤と道具

便器内側:トイレ用洗剤(中性)・トイレ用漂白剤(頑固な汚れに/カビや黒ずみ・黄ばみの際に)・トイレ用ブラシ(PP/ポリプロピレン製)

*トイレ用ブラシはナイロン製とは違いますのでご注意下さい。もし研磨剤入りや、ナイロンブラシ製の場合ですとキズの原因になります。
もし便器内部にキズが発生した場合、そのキズに汚れが入り込み雑菌繁殖の元になってしまいますのでお気をつけくださいませ。

その他:柔らかい布や歯ブラシ
主に便器の外側等は、布製のタオルやぞうきんでの拭き取り。細部にホコリが溜まった際は歯ブラシ等をお使いくださいませ。

便器外側に使用してはいけない洗剤:
・台所用洗剤(中性)
・アラウーノフォーム
・酸性/アルカリ洗剤
・重曹/アルコールを含む洗剤(エタノール/イソプロピルアルコールなど)
・オレンジオイルを含む洗剤
・柑橘系の香りがする洗剤
・消臭剤
・滴下するタイプの消臭液
・シンナー/ベンジン/消毒薬/その他の薬品/トイレ掃除用ペーパー(トイレクイックルはOK)

*割れてケガをしてしまったり、製品内部が見え感電してしまう原因になりますので必ずご使用はお控えくださいませ。

ex…便器の汚れの種類


汚れの種類

便器の内側や縁部分が変色している場合:黒・赤・ピンク・黄・かっ色・グレー汚れ
原因:空気中に普通に存在するバクテリア・カビなどが便器に付着し、水温・湿度・水質などの特定の条件下で繁殖します。

便器・便座・便座裏・床が変色している場合:黄色
原因:尿による汚れ

便器に変なツブツブがある場合:バリウム(医療用造影剤)
原因:バリウムとの反応

ですので、「除菌」「水が腐らない状況」「除湿」等、詰まるところ、「汚れたら掃除!」等のこまめなお掃除が効果的です。

便器内側のお手入れ

普段のお手入れ

そのままトイレ用ブラシ(ポリプロピレン製)で内部を磨いていただくか、頑固な汚れはトイレ用洗剤(中性)をかけて汚れを落としていただきます。
*陶器ではなく、有機ガラス製素材になりますので、陶器程固くはない素材になり、それほど力が必要なくお掃除が出来ます。


日常のお手入れ

注意点:研磨剤入りやナイロンたわしは使用しないで下さい。キズの原因になります。
*もし、細かいキズが付いてしまった際は「アクリル用コンパウンド(研磨剤)」などで磨いて下さい。
放置されると雑菌繁殖の温床となりますのでこの点は是非、お気をつけ下さいませ。

注意点2:ノズルの大元は電子部品になりますので、万が一水が電子部品部分に入ってしまうと故障の原因となってしまいますので、ノズル付近には洗剤を使用しないで下さい。
(温風吹き出し口・脱臭吸い込み口も同様に)

ex…水たまり面に汚れがついた時は

水温や水質によって水面部分に色の付いた汚れが発生する場合があります。
便器の水位を下げると柔らかい布などで簡単にお手入れできますが、
万が一、上記のような輪染み等が発生してしまった場合はまずはブラシ等をお試しください。


水たまり面が汚れた時

ex…カビなどの黒ずみや黄ばみなどの頑固な汚れには

「それでも落ちない!ガンコ過ぎる」といった際は下記(湿布法)を一度お試しください。

1.トイレ用洗剤(洗剤)とトイレ用ブラシで汚れを落とす
2.水を流して便器を洗う
3.本体の電源をコンセントから抜く
4.「停電排水ボタンでの排水」または「停電用ハンドル」を使用し、水を抜いて下さい。
*方法は、この記事末尾「取扱説明書」よりご確認下さいませ。
5.トイレットペーパーを敷き、上から漂白剤をかけて3分放置する
6.電源プラグをコンセントに差し直す
7.再度、水を流して便器を洗い直す
8.漂白剤が残らないように水を複数回流す。

以上、となります。

*こちらはアラウーノに限らず、トイレのお掃除方法として共通で有効ですので、もし頑固な汚れがトイレにございましたら、
上からトイレットペーパーをかぶせて漂白剤をかけ、しばらくしてから水を流してみてください。


ガンコな汚れには

便器の外側のお手入れ

こちらはすごく簡単で、柔らかい布で水拭きし、その後乾いた布で乾拭きして下さい。


便器の外側のお手入れ

注意点:電子部品・金属は水が大敵ですので、水がかかったままの使用や、そのまま放置すると故障や火災・ケガ・サビの原因となってしまいますので、
十分にお気を付け下さい。

ex….汚れが気になったら

台輪(壁排水仕様の場合)が汚れている

メラミンスポンジ(激落ちくんなど)で汚れをこすり落として下さい。
(*台輪以外にはメラミンスポンジは使用しないで下さい。思わぬキズが出来る可能性がございます。)

便器と床の間

僅かなスキマにホコリが入り、やや黒くなってしまった場合等は、水で濡らした歯ブラシで汚れをこすり落として下さい。
*あきらかに水が漏れていると分かる場合は、工事か商品に問題がある場合の「水漏れ」になりますので、
その際はなるべく早くまず当店へご連絡いただくか、メーカーサポートまでご連絡下さいませ。
この水漏れを放置していると「床に染み込みすぎて、床の木材や土台ごと変えないといけなくなった」という悲惨な結果になりますので、
なるべくお早めにご対処下さいませ。

洗浄ノズルのお手入れ

こちらは、週1回の目安でリモコンの「ノズル除菌ボタン」を押して下さい。
*サブリモコンにノズル除菌ボタンがございます。
*約40℃のお湯で約1分間ノズルを洗浄します。


洗浄ノズルのお手入れ

ex…汚れが気になったら

ゴム手袋等を用意していただき、歯ブラシを使って掃除して下さい。

1.おしり洗浄穴を洗う
サブボタンより「手動ノズル洗浄ボタン」を押して下さい。
「ピッ」と音が鳴り、ノズルが出、お尻洗浄穴が見え、少量の水が出るようになります。

その後、ノズルを軽く手で持ち、歯ブラシなどでノズルの表・裏を掃除して下さい。
*約3分後にノズルがもとに戻りますので、もし戻るのを止める場合はリモコンの「止める」ボタンを押して下さい。

2.ビデ洗浄水穴を洗う
もう一度、サブボタンより「手動ノズル洗浄ボタン」を押して下さい。
「ピピッ」と音が鳴り、一旦ノズルが戻って再度ノズルが出ます。
今度はノズルからビデ洗浄水穴が見え、同じく少量の水が出るようになります。

こちらも先と同様、軽く手で持ち、歯ブラシなどで掃除して下さい。

3.洗浄ノズルを戻す
もう一度「手動ノズル洗浄ボタン」を押すと、「ピーッ」と音が鳴り、ノズル洗浄が終了します。

マニュアル/取扱説明書はこちらです。
新型アラウーノ取扱説明書(PDF)
(*P.35~以降がお手入れ方法)

緊急排水方法

新型アラウーノの緊急時の排水(水を流す方法)もご紹介したいと思います。

停電時やマンションでの一時的な断水時、またはお掃除で「水を抜きたい」といった際にぜひご活用下さいませ。

停電排水ボタンでの排水

1.電源プラグをコンセントから抜く
2.アラウーノ本体のトップカバーを開ける
3.電池ホルダーを取り出し、「9V角型アルカリ乾電池」を入れる
*くぼみに指を入れ、右側に引き出すように持ち上げて下さい

4.電池ホルダーを収納し、左に押し込んでカチッと音がするまで差し込んで下さい。
*電池が見えている方向を左にして下さい。

5.本体側ボタン「停電排水5秒押し」「ピッ」っとなるまで押しっぱなしにして下さい。停電モードに切り替わり、排水を開始します。
*この最中はトップカバーを閉めれません。開きっぱなしでの作業になります。

6.排水が完了すると「ピーッ」となります。


停電排水ボタン1

7.バケツなどで水をためる(断水時はこの方法で給水して下さい)
約5Lx2回。

*下水道からの有害ガス・悪臭・害虫の侵入を防ぐために、長時間放置される場合等は必ずこちらを実施して下さい。
コレを行うことによって、配管内が洗浄・または排水トラップとして正常に機能されますので、漏れなく確実に実施して下さい。


停電排水ボタン2

停電排水ボタンからの復旧

*通常使用へ戻します。

1.先程の電池ホルダーを取り出します。
2.今度は「電池を左向き」→「右向き」へ変えてトップカバーを閉じて下さい
3.電源プラグをコンセントへ差し込む

*約13秒程度お待ち下さい。

4.リモコンより「大」洗浄ボタンを押して下さい。
以上で、通常使用への普及が完了します。


停電排水ボタン3

2.停電用ハンドルからの排水

*初めの黄色いレバーを回していただく方法になります。

1.コンセントから電源を抜く
2.本体右側のサイドカバーを押してからパカっと外す
*サイドカバーの左上に、点々があるのでそれを押すと「カチッ」と音が鳴ります。
その後、ゆっくりつめを外してカバーを取り外して下さい。

3.停電用ハンドル(黄色)を右に回して下さい。
(床排水:約120℃ 壁排水:約80℃ 時計回り)
*下記の写真のような構造になっておりますので、回し過ぎると壊れてしまいます。
ですので、ある程度回ったことを確認されますと、「あ、回しきったんだな」とお考え下さい。
*この方法で、便器内に水が残っている場合、排水が不十分になりますのでその際は回しきった状態のまま、
バケツから水を追加して流して下さい。

4.停電用ハンドルを左に回す
(床排水:約120℃ 壁排水:約80℃ 反時計回り)
先程の操作の逆、左に回してください。
こちらも同様に回しすぎますと壊れてしまいますので、ある程度で一旦お停め下さい。

5.作業が完了しましたら、便器内にバケツ約2杯分(約5Lx2)を入れ、水をためて下さい。
*上記は目安になりますので、普段お使いの便器の水たまりぐらい貯まれば大丈夫です。
この水が*封水効果となりますので、必ず忘れずに実施して下さい。
*下水からの悪臭や、害虫の侵入を防ぐ効果=排水トラップ


停電用ハンドル

2.停電用ハンドルからの復旧

ほぼほぼ作業は完了していますが、通常使用に戻されるには下記の作業が必要です。

1.本体のサイドカバーを元に戻す
*先程の手順と同じく作業して下さい。

2.コンセントへ電源を差す
本体表示部のランプが点滅しますので、約13秒間お待ち下さい。

3.その後、リモコンの「大」ボタンを押して下さい。
これで、通常使用へ戻ります。

ex…排水後に停電した場合。
「水を流し終わってから急に停電してしまった!」そんな時は、まず水を便器内に直接流し込んで下さい。
先の「封水効果」を作り、下水からの臭いや害虫をブロックし、電力が復旧するまでに備えます。

いかがでしたでしょうか?
我ながら「この細かい説明は要るのかな?」と、この文を作りながら、ふと思ってしまいましたが、
・普段は年末の大掃除の時や、隅々までキレイにしたい!といった際に役立つ
・万が一の緊急時に対応できる
といった面もございましたので、続行してご紹介させていただきました。

*取扱説明書P.48より参照
・取扱説明書(PDF)

マンションや戸建てでの壁排水タイプについて

まず壁排水って何?と思われた方は、詳しくは下記のページを御覧ください。今回は排水のタイプのご説明は、割愛させていただきます。
トイレの排水タイプの違い

当店は、事務所の所在地が大阪市の中央区と言う事もあってか、マンションにお住まいの方からのご注文をたくさんいただきます。マンションのトイレの場合は、床排水のお家もございますが、壁排水のお家もたくさんございます。ほとんどのメーカーが出している便器は、どの機種も床排水・壁排水両方に対応した便器を出していて、新型アラウーノも両方の排水タイプに対応した、便器を出しております。壁排水は主に高さ120㎜と155㎜の2種類となります。たまに100㎜と言う物もございますが、ほとんどはこの2種類の高さになります。
今回ご紹介したいのは、壁排水155㎜の新型アラウーノです。なぜ155㎜のタイプをご紹介したいかと言いますと、下の画像を御覧ください。
DSCF9399

左が155㎜のタイプで、右が床排水のタイプになります。両方共見た目は普通に設置されているだけに見えますよね。
左の155㎜をよく見ていただきますと、便器と床の接地部分のところに、便器が何かの上に乗っているのがお分かりいただけますでしょうか。便器の下の部分が段になっっているように見えると思いますが。
DSCF9400

こちらがアップの画像です。便器の下に何かひいているように見えますよね。これが155㎜のタイプの特徴になります。これは何かと言いますと、「台輪」と言う部品で、この上に便器を乗せることにより、新型アラウーノは、155㎜の壁排水に対応しているのです。もう一つの壁排水120㎜の場合は、この台輪は必要ありません。

床排水タイプや、壁排水120㎜タイプの新型アラウーノの場合は、台輪必要ないのですが、155㎜の場合だけこの部品が必ず必要となります。
「ただそれだけ?」と思われるかもしれませんが、台輪の上に便器が乗るという事は、便器の座面の高さが上がるという事です。通常の新型アラウーノの床から便器のフチまでの高さは、385㎜です。そこに便座が乗りますので、便座の上までの高さは442㎜となります。しかし155㎜の場合、台輪の高さが35㎜あるので床から便器のフチまでの高さが420㎜となり、少し座った時が高くなります。

ここがポイントです。これは決してデメリットと言う事で、ご紹介しているわけではございませんが、しらなければ座った時にすごく高く感じられる場合がございます。今と昔では、便器の高さが違います。古い便器から新しい便器に取り替える場合は、ほとんどの場合座面が高くなります。古い便器は床から便器のフチまでの高さが、だいたい350~360㎜と言うものが多く、現在どのメーカーのどの機種を取付けても、一部を除いてほとんどが、だいたい380㎜ほど高さがあります。ですので、普通に便器を新しくするだけでも座った時の感覚は、「高くなった」と感じられると思うのですが、それがさらに高く感じることになります。
だいたいは高くなることによって、使いやすくなったと言う方がほとんどですが、背の低い方などはあまり座面が高くなりすぎると、逆に使いにくくなるのでその場合は注意が必要です。
DSCF9394
これが台輪です。この厚み分座面が高くなります。
先程もお伝えしましたように、デメリットと言う事ではございませんが、お使いになられる方によっては、すごく使いにくくもなりますので、マンションで壁排水155㎜のトイレで、これから新型アラウーノに変えようかなとお考えのお客様は、この点は注意が必要です。もちろん逆に高くなることによって、使いやすいと感じられる方もいらっしゃいます。

洗浄水量の設定方法

便器洗浄水量の設定方法についてご紹介させていただきます。
新型アラウーノにはタイプによって様々な機能が搭載されており、
基本的にリモコンか本体のボタンを押していただくことによって、
機能を設定することが出来ます。

*このページ最後に新型アラウーノの取扱説明書PDFへのリンクを記載していますので、
「この機能の操作方法が欲しい!」という方は是非ご確認下さいませ。
**PDFファイルをご利用いただく場合、お客様の環境によってはPDFリーダーが必要な場合がございます。
「PDFファイルが見れない!」という方は下記をお試し下さいませ。
PCの場合は→adobe acrobat
スマートフォンの場合はスマートフォン用のPDFリーダーアプリが必要です。
iphone→app store
android→Google play

新型アラウーノのリモコン部分写真


新型アラウーノリモコン画像

スッキリしててボタンが押しやすそうなリモコンですね。

上から、
・小洗浄ボタン(小で流す)が左、
・真ん中に便座開閉ボタン
・右側に大洗浄ボタン(大で流す)
となり、
中央より下側が
・停止ボタン(便フタ閉じる)
・おしり洗浄ボタン(ムーブ洗浄)
・ビデ洗浄ボタン(ムーブ洗浄)
・乾燥ボタン
・洗浄強さ調節ボタン
・洗浄位置調節ボタン
となっています。

これがメインボタンとなり、
今回操作していただきたいのが、下の画像部分を


新型アラウーノリモコンメインボタン

「下へスライド、または下にめくる」と、
リモコンサブボタンが見えるようになります。


新型アラウーノリモコンサブボタン

この部分の赤枠の部分、
・「便座ボタン」・「温水ボタン」同時に2秒間押すごとに大洗浄の洗浄水量が変わります。
切り替わると
・「ピピッ」(5.7Lへ)
・「ピピピッ」(8Lへ)
・「ピッ」(4.8Lへ)
とそれぞれ音がなりますので、音の鳴り方で「今何Lモードか?」判断できますので、
「もっと勢い良く流れてほしいな」と言う場合や、
「なんとなく詰まり気味な気がする」といった場合に是非この機能をお使いくださいませ。
*小洗浄は上記を行っても3.6L洗浄のまま切り替わりませんので、
水量を確認される際は「大洗浄」にて流してみてご確認下さいませ。

「アラウーノ専用手洗い」

トイレのリフォームをお考えのお客様から、よく「手洗器を別に付けたい」と言うお声をいただきます。通常トイレの手洗器と言いますと、タンクの上に手洗器がついているのが、一般的ではないでしょうか。広いトイレのお家の場合は、タンクに手洗器がなく、別で手洗器が設置されているお家もございますが、だいたいはタンクに手洗器が付いております。タンクの上の手洗器で手を洗おうとすると、姿勢を前かがみにしないといけないので、すこし手が洗いにくいと感じられる方も多いと思います。  さらに手を洗ってからタオルで手を拭くのに、タオルまで濡れた手を移動させる最中に、床に雫が落ちたりして床が汚れてしまい、お掃除の手間を増やす原因にもなります。

それらを考えると、手洗器はタンクの上にあるのではなく、別に設置されている方が使いやすいですよね。しかし手洗器を別に設置しようと思えば、手洗器のあるところまで、給水管と排水管を持ってこなくてはなりません。給水管とはお水の通る管の事で、蛇口があるところには、必ず壁の中や床下などを通って、蛇口が接続されております。排水管も同様です。水が流れるところには、排水管が通っております。

ではトイレの場合は、手洗器を設置する時はどうすればよいか。通常であれば床や壁を剥がして、壁の中や床下にある給水管と排水管を分岐して、手洗器のところまで通すのですが、工事が大変になり1日では工事が、終わらない可能性もございます。マンションなどの場合はそもそも構造上の問題で、給水管と排水管を分岐する工事を壁中や床下で、トイレの中だけの壁や床を剥がしたくらいでは、工事が出来ない場合もございます。そう言った構造上の問題や、費用の面をクリアして設置することが出来る手洗器が、本日ご紹介するアラウーノ専用手洗器です。

各メーカーのタンクレスでも、同じような商品は出ておりますが、今回は最近新型アラウーノやアラウーノSⅡ、アラウーノVが大変人気が出ておりますので、アラウーノに絞って手洗器をご紹介したいと思います。 構造上の問題をクリアしたと、先程お伝えしましたが、それではどのようにこれをクリアしたのでしょうか。まずはこちらをご覧ください。

これはアラウーノ専用手洗器の、カウンタータイプです。ご覧いただくと、カウンターの所に「給水経路」と「排水経路」とございます。これはカウンターの中を給水管と排水管を通しているのです。ではそれらの配管はどこから来ているかと言いますと、もともとトイレの中にある、タンクに接続されている銀色の給水管の根本にある、止水栓と呼ばれるところから給水管を分岐し、排水管はアラウーノに接続されております。その為、床や壁を剥がして給水管や排水管を分岐する工事を、必要としないのです。

アラウーノ専用手洗器は、現在4種類ございます。去年までは3種類だったのですが、今年からもう一つ増えて4種類となりました。当店では、大きく分けると「そこそこのスペースがあるトイレにオススメの手洗器」と、「狭いトイレにオススメの手洗器」に別れると考えております。まずは「そこそこのスペースがあるトイレにオススメの手洗器」をご覧ください。

こちらはアラウーノ専用手洗器の、キャビネットタイプとコーナータイプになります。どちらもアラウーノの横の壁に、手洗器が付いておりますが、キャビネットタイプの方は手洗器の下が収納ボックスに、なっております。これは先ほど上の画像で見ていただいた通り、カウンターの下の箱の中に給水管と排水管が、通っております。これがお客様がおっしゃる、「別で手洗器が欲しい」と言うご要望にお答え出来る、手洗器になっているのではないでしょうか。これだと手洗器が手前にあるので、すごく手も洗いやすく、タオル掛けを手洗器の近くに設置することが出来るので、雫の問題も解決です。

ここで気になるのが、手洗器の寸法ですね。左がキャビネットタイプの手洗器です。奥行きが200㎜で幅が370㎜なので、手が洗いやすい大きさです。カウンタータイプは奥行きが155㎜で幅が300㎜なので、キャビネットタイプに比べると、少しコンパクトになっております。手洗器を別に設置したい。だけど気になるのが、「どのくらい手洗器が前に出てくるのか」と言うところです。トイレの幅にゆとりがある場合は、手洗器が200㎜出てきても問題ありませんが、少しゆとりがない場合は155㎜の方がオススメです。これもお客様からよく頂く声なのですが、「手洗器を設置すると狭くなりますか。」と言うご質問です。これは正直人それぞれの好みになってしまいますので、一概には言えないので、やはり上記の寸法を実際にトイレで測ってみて、邪魔にならないか確認していただくのが一番です。

もともと何も無い所に手洗器を設置することになりますので、やはり最小は圧迫感を感じられるかもしれませんが、これも慣れてしまえば気にならなくなると言う事もございます。手洗カウンターは、トイレの対応寸法という物がございます。横幅と奥行きが~㎜ないと設置できません。と言う条件がございますので、その寸法を参考に、今のトイレに手洗器を設置するとどうなるのかを、考えてみてはいかがでしょうか。

キャビネットタイプ  横幅 : 750~1000㎜   奥行き : 1260~1720

カウンタータイプ    横幅 : 750~1000㎜   奥行き : 1200~1300

これが標準の対応範囲となります。両方共ほぼ同じ寸法になっております。奥行きに関しましては、手洗器を含めたカウンターの全長の長さになります。ようはカウンターが設置できる寸法が、トイレの奥行きに必要だと言う事です。工事の時はカウンターは、実際のトイレの奥行きの寸法でカットしますので、極論で言いますとこれより奥行きの短いトイレにも、設置をしようと思えば出来なくはないのですが、奥行きを短くすると、便器に座った時に膝が手洗器に当たって来ますので、これがメーカー推奨の数方と鳴ります。幅が750㎜のトイレにキャビネットタイプを設置すると、手洗器の奥行きが200㎜ですので、手洗器の前方に500㎜の空間は、確保される計算となります。これを狭く感じられるか、それとも気にならないかは、お家の方のご判断によるところとなります。

それと手洗器が付くことにより、狭く感じるかもと言う気になる部分ともう一つ、「カウンターが付くことにより狭く感じるかも」と言う事もございます。人によってはこちらの方が気になるかもしれません。カウンターは便器の真横に来ますので、幅狭いとすぐ横にカウンターがあるので、少し狭いと感じられるかもしれません。ちなみにカウンターの奥行きは、キャビネットタイプが113㎜に対して、カウンタータイプは102㎜となっております。これも寸法を測って実際に便器に座った時に、どのくらいの位置に来るか、見ても良いのではないでしょうか。

これらのカウンターの手洗器は、紙巻器は標準で装備されております。2連の紙巻器が標準装備はうれしいですよね。上の画像にある紙巻器の横のBOXは、小物収納となっており、これはありとなしを選択することが可能です。手洗器の水栓も手動と自動が選べます。自動水栓の場合は、電気配線工事が必要となりますので、その点はご注意下さい。

それとキャビネットタイプは、扉とカウンターのカラーを選べるのですが、Panasonicの木目のカラーはナチュラルな感じで、木目の種類も多く魅力的です。

タイプAとタイプBがあり、タイプAは受注生産となり、納期が土日祝を除く約6日かかります。これらの中からお好きなカラーを選べます。ちなみにカウンタータイプはホワイトの一色となります。トイレの窓枠やドアのカラーに合わしたり、新しく貼り替える壁紙に合わせたり、これだけ種類があれば組み合わせが楽しみですね。

 

それでは次に、「狭いトイレにオススメの手洗器」2つをご覧ください。

こちらは左がコーナータイプで右が背面タイプと言う、今年新しく出た商品となります。まずコーナータイプですが、これはトイレの角に手洗器を設置するタイプです。「これだと手洗器を別に設置する事にならない」と言う声が聞こえてきそうですが、たしかにこれだと、手を洗いやすいように手前に手洗器を付けたいのに、トイレの奥に手洗器が付くことになりますので、あまり意味が無いようになってしまいますが、このコーナータイプはどちらかと言いますと、「狭いトイレに手洗器を付けたい」と言う場合に、オススメな商品となっております。カウンタータイプやキャビネットタイプは、奥行きのあるトイレでは設置も可能ですが、それがかなわない狭いトイレの場合で、トイレを広く使いながら、手洗器も欲しいと言う場合などにオススメです。右の背面タイプの手洗器も、どちかと言うト狭いトイレにオススメの手洗器です。横幅750㎜~790㎜のトイレに対応出来、手洗器を足した奥行き寸法も、約800㎜とコンパクトになっております。トイレの奥行きはそこそこあるけど、幅が狭いのでカウンタータイプの手洗器は付けれない、と言うトイレにオススメです。

コーナータイプの手洗器とアラウーノの組合せは、奥行きの短いトイレでご注文をいただくことがございます。排水管の状況にもよりますが、手洗器を含めた便器の全長が720㎜なので、すごくコンパクトです。よくある一般洋風便器の奥行きが約760㎜なので、それよりも40㎜も小さくなり手洗器が取付ける事が出来ます。これが狭いトイレにオススメの理由です。

背面タイプの手洗器は、今年2017年の2月に出たばかりの商品で、まだ世の中にはあまり知られていない商品かと思いますが、タンクレストイレにこのような背面タイプの手洗器は、他のメーカーにはない斬新なアイデアとデザインですね。

こちらの商品は、キャビネットの奥行きの違う「据置き型」と「フロート型」の2種類があり、フロート型の方は手洗器の横の部分が、収納ボックスになっておりますので、この中にちょっとした小物などがしまえるようになっているので、なかなか便利なキャビネットになっております。背面タイプもキャビネットカラーが選べるようになっており、こちらは上のカラーから7種類。スモークウォーク、ウォールナット、チェリー、オーク、メープル、ホワイトオーク、エクセルホワイトからお選びいただけます。先ほどもおつたえしましたように、まだ出たばかりの新商品となっておりますので、背面タイプの手洗器に関しましては、また別の機会に詳しくご紹介したいと思います。

以上がアラウーノ専用の手洗器のご紹介となります。いかがでしたでしょうか。各メーカー同じように、コーナータイプ、カウンタータイプのタンクレストイレ専用の手洗器を、ご用意しております。

ここで一つ注意点がございます。このアラウーノ専用手洗器のような、タンクレスと一体となっている手洗器は、通常の一般洋風便器や、その他の便器とは設置条件が異なるので、どのトイレにも設置出来るとは限りません。先ほどキャビネットとカウンタータイプのところでも書いておりますが、まずトイレの寸法の範囲が限られております。その他には止水栓の位置や、排水管のタイプ。床排水の排水芯や壁排水の高さ。それとコンセントの位置など、これらの設備がカウンターや手洗器を設置するのに、邪魔にならない位置にあるのが、必須条件となります。もし邪魔になる位置にあるようであれば、そのままでは設置する事が出来ません。そのような場合は、給水管や排水管、コンセントの位置を移動しないといけませんので、壁や床を剥がしたりする工事が、必要になるかもしれませんので、このような商品の場合は当店では、下見見積りが必須となります。仮に設置が出来たとしても、「思っていたより便器が前に出た」や「すごくカウンターが近い」など、設置後にいろいろと問題が出るケースもあるかもしれませんので、下見見積りの際にしっかりと採寸をする事が重要となってまいります。

当店では下見見積りは、営業エリアに関しましては無料でお伺いさせていただいております。もちろん相見積りや、見積り後にキャンセルも可能ですので、お気軽にご相談下さい。

アラウーノ専用手洗いタイプの種類

アラウーノ専用手洗いの種類

今までは3種類だったのですが、写真右上の背面タイプ、丁度トイレの真後ろに来るものがこの新商品になります。
左上から順に解説させていただくと、「キャビネットタイプ」「背面タイプ」「カウンタータイプ」「コーナータイプ」となっております。

写真左上キャビネットタイプは、手洗器と収納棚+横向きカウンターが付いたモノになります。
*鏡はオプションです。
横幅が750~1200。奥行が1260以上推奨となっていますので、広めのおトイレをお使いの方に最適となっております。

そして、今回の新商品、背面タイプは、手洗器と収納棚(トイレ真後ろ)となります。
横幅は750~790。奥行が1200以上推奨となっていますので、トイレが狭くなりがちなマンションにお住まいの方や、
「ウチのトイレは狭い」と思われているお客様環境でも設置できます。
*こちらは下記で詳しく解説させていただきます。

写真左下カウンタータイプは、先程のキャビネットタイプの収納棚部分を削った、手洗器+横向きカウンターが付いたモノになります。収納棚を削った分、収納力は弱くなりますが足元がスッキリしますのでお掃除がしやすくなっております。
横幅は750~1200。奥行は1150以上推奨となっていますので、一般的なご家庭のトイレや狭いトイレも含めて設置できます。

写真右下のコーナー手洗タイプは、シンプルに手洗器のみとなっており、価格も一番お安くなっておりますので、
「タンクレスを設置したいから必要最小限で!」といった場合に是非ご検討下さい。
横幅は750~1200。奥行は1200~以上推奨となっておりますので、こちらも先と同じく多くの環境で設置きるモノになります。

*別途、リフォームに手洗器をお考えの方へ
手洗器を設置する際に必要なものは、
・寸法(横幅・奥行・高さ)
・給水口の位置(望む位置にあるのか?)
・コンセントの有無(無い場合は電気配線工事が必要)
・商品の特殊な機能別対応(例えば、お湯を出したい場合はお湯をどこから運んでくるのか?)
といったものが必要になります。

シンプルな機能で「電気入らずで水を流す」といった場合はもちろん条件はそこまで必要ありませんが、
下の写真のように「給水口(止水栓)」の位置によって、設置できる・できないといった場合もございます。

・給水管の止水栓(水を運んでくる管の説明)
止水栓の場所

移設工事で対応できればもちろん大丈夫なのですが、壁を下地からやり直すとなると大掛かりになり費用もすごく高くなってしまいますので、当店ではあまりオススメしておりませんのでご注意下さいませ。
*こういった点もお気軽に出張見積りやお電話・メール等でご相談下さいませ。

ちなみに当店の費用面は「商品代」+「工事費」となりますので、セットと合わせてお考えの方は是非コチラもご参考下さいませ。

アラウーノ専用手洗い 背面タイプの種類

据え置き型とフロート型

据え置き型とフロート型

写真のように、「据え置きタイプ」「フロートタイプ」と2種類ございます。
特徴はその名の通り、据え置き型が床まで伸びているもの。
フロートタイプは便器の背面まで伸びているものになります。

設置条件としては、先の間口(横幅)通りなのですが、マンションや一部戸建てのトイレでよくある、
壁排水(トイレとつながっている排水管/トイレの背中に太めの管が見えたらそれです。無い場合は床排水です。)に注意が必要で、据え置き型は壁排水(後ろ抜き),
フロート型は、壁排水(横抜き)のみに対応していますので、この点にご注意下さいませ。
*壁排水の後ろ抜きと横抜きの違い。
そのままとなってしまうのですが、
・後ろ抜きはトイレの背中からまっすぐ後ろの壁へ。
・横抜きはトイレの背中から横に曲がって横の壁へ。
それぞれつながっている管になります。

ですので、上の例で言いますと、
・まっすぐ管が伸びている方は、据え置き型が設置できる/フロート型は設置不可。
・横に曲がった管が伸びている方は、据え置き型が設置不可/フロート型は可能。
となります。

パッと見た感じ、ブラウン柄の棚の色効果もあると思うのですがフロート型の方がかっこいいですね。
すごくおしゃれな感じがします。
*個人的にすごく気になるのは、据え置き型はトイレと棚の隙間にホコリ溜まったらどう取るんでしょうか?

*スペースの有効活用について
据え置き型とフロート型の寸法図

壁からの奥行が約800mm(80cm)ある環境で、写真のように交換後どうしても壁とスキマが出来てしまう場合に今回の手洗い器はスペース活用にすごく有効です。

*当店の場合、交換後あまりにも壁から離れすぎる場合、床クッションフロア張替えに合わせて床下の排水管を移設して丁度ピッタリに合うように工事する等で対応させていただいておりましたが、マンション等の壁排水でそれをする場合、壁の開口や下手をすれば壁下地から作り直しをする、すごく大掛かりな工事になってしまい、それにより費用がかさむ事を考えると、それをやらずスキマに目をつぶる方がトータルでお安くなるケースがまれにございますので、このフロート型はすごく画期的な商品ではないでしょうか?

使いやすさを考えられたこだわりの工夫

アラウーノ専用手洗い背面タイプのこだわり面

写真左上から、こちらは「据え置き型」になり、オプションでペーパーストッカー(紙巻器っぽいもの)という銀色のバーが付属していますので、紙巻器を別途設置せず、トイレットペーパーを1つ置いておくことが出来ます。
*あえてツッコむとすれば、普通の紙巻器にあるトイレットペーパーを切る機能が無くなりますので「おしゃれ」をとるか、
「実用度」をとるかでこの部分は分かれるのではないでしょうか?標準ではこのバーは付属していません。
スタッフAは、これを付けるなら紙巻器撤去でコレのみ。付けないのであれば、今の紙巻器はそのまま派です。

続きまして写真左下の、収納スペースは据え置き型よりフロート型の方がより色々しまえる形になります。

・据え置き型
据え置き型のサイズ

こちらの収納サイズは、横390(mm)x237x80となります。トイレ用洗剤や、トイレクリーナー(拭き取りタイプ)等が収納出来ます。
*トイレットペーパーの厚み(奥行)は114mm(±2)なのでこちらのタイプは収納出来ませんのでご注意下さいませ。
*実はトイレットペーパーってJIS規格で統一されています。ですので、海外製のトイレットペーパーとかだとしまえるものがあるかもしれません。
手洗器横幅の全長(棚と手洗い含む)は600mmです。
高さは1030mmです。

・フロート型
フロート型のサイズ

こちらの収納サイズは、横390(mm)x237x145となります。トイレ用洗剤や、トイレクリーナー(拭き取りタイプ)等に加え、トイレットペーパーも収納出来ます。洗剤等なしで、トイレットペーパーだけをしまう場合、8ロール収納できます。
手洗器横幅の全長(棚と手洗い含む)は600mmです。
高さは710mmです。

続きまして写真右上、カウンター部分は丁度棚になっており、写真のようにおしゃれに飾り付けを楽しむ事や、今ですとスマートフォンや携帯電話等、小物の一時置き場として使用できますのですごく便利です。
スタッフAが「いいな」と思った点はこのポイントになりまして、トイレに小物が置ける事により、
「まさかのトイレ前のメールや電話かかってきた後のスマホの置き所がとても楽」になります。

少し話は脱線いたしますが、スマホや携帯電話の故障の原因は「トイレへの水没」。要は「トイレへ落としてしまった」というケースが大半で、誰しも一度はご経験されていることかと思いますので、この専用手洗器に限らずそういった事故を防ぐ為、トイレに小物置きがある点はすごくオススメいたします。
*「設置するスペースが無い」「予算が…」とお考えの方は、今お使いの紙巻器から是非、
棚付き2連紙巻器」への交換・新設をご検討下さい。「圧倒的に楽」です。

話を戻しまして、写真右下部分の手洗器部分は、アラウーノシリーズで共通の水アカがつきにくい「有機ガラス系新素材」となっています。こちらは手動水栓と自動水栓と仕様が選べます。
(自動水栓にする場合+3万円の定価となります。)

専用手洗い 背面タイプの手洗い

専用手洗い 背面タイプの手洗い2

別のモデルのコーナー手洗という手洗器があるのですが、あちらと同様に「トイレの右側又は左側に手洗いを置く」というのは使いやすさを考えるとすごく有効ですので、是非一度ショールーム等で使いやすさをご確認下さいませ。

選べるカラーについて

背面タイプのカラー一覧

こちらは丁度真ん中ある収納扉は「ホワイトのみ」となりますが、天板(棚の上面)と側面(横面)は7種類からお選びいただけます。
柄は濃い木目柄から、
・スモークオーク柄(XB)
・ウォールナット柄(XT)
・チェリー柄(XP)
・オーク柄(XK)
・メープル柄(XN)
・ホワイトオーク柄(XW)
・エクセルホワイト柄(GZ)
となります。

*スタッフAのオススメカラーはスモークオーク・ウォールナット・チェリーです。
スモークオークが重いかな?と思われる方はウォールナットがオススメで、さらに明るくされたい場合はチェリー柄が良いのでは?と思います。

*背面収納キャビネットについて
背面収納キャビネット

こちらは、またお話が脱線し恐縮ですが、「手洗器が無いトイレの収納棚」となります。
「タンクレスが欲しいけど、手洗器は要らなくて、何かトイレをスッキリさせる収納が欲しい」といった方に、
ピンポイントでオススメ出来る商品です。

収納の目安は「トイレットペーパーX12個…」と6ロールが2つも入る優れもので、トイレ用ブラシや洗剤も収納出来る、
まさしくトイレをスッキリさせる収納棚となります。

似たようなもので「トイレ+収納棚」となった収納一体型のリフォレレストパルといったものと似ており、スタッフAの個人的な感想となりますが、
木目の質感がすごくレストパルに似ています。

使い方も簡単で、下記のように「真ん中は上に上げ下げ」「横は押して開け閉め(プッシュラッチ)」ととてもシンプルです。
背面収納キャビネット使い方

横幅も750~850にて対応でき、奥行も218とコレのみの場合は比較的設置しやすい条件なのですが、
「トイレが床排水」且つ「320・400・500~670」といった設置条件がございますので、
「ウチは奥行がちょっと」といった場合や、上記のトイレ環境以外(例えば壁排水)にはこちらが設置出来ませんので、
「トイレの後ろらへんに太い管が見える(壁排水)」といった所にお心当たりがある方は是非ご注意下さいませ。

設置(取付)工事について

取付設置工事について

当店のような取付工事も行う業者にとっても嬉しい、現場作業の短縮化。
工事時間が短くなるということは、お客様にとっても工事日にトイレに行けない時間が減るということになりますので、すごくスピーディーに手洗器を設置・または交換出来ます。

*注意書きに「工事時間は採用設備・設置条件・作業員の人数によって異なります」
「既存の設備撤去時間は含みません」とございますが、
仮に当店で「新型アラウーノやアラウーノS2」どちらかで、
この専用手洗い器の設置を行う場合ですと、約1日で完了する見込みになります。
(壁がタイルや剥き出しのコンクリートではない場合で床壁クロス張り替えなしの場合です)
(もちろん、既存の設備撤去時間・廃材回収時間等も含みます)

いかがでしたでしょうか?ご不明な点がございましたらお気軽に当店までご相談・お問合せくださいませ

上に
もどる

最新トイレが工事コミコミ

最新トイレが工事コミコミ

メニュー